調理科学実験
|  | 
調理科学実験
編著
- 名古屋女子大学
- 大羽和子
- 東京農業大学
- 川端晶子
著
- 東京農業大学
- 阿久澤さゆり
- 元東京農業大学
- 石田 裕
- 日本女子大学
- 大越ひろ
- 新潟県立大学
- 佐藤恵美子
- 実践女子大学
- 澤山 茂
- 元神奈川工科大学
- 高橋智子
- 広島大学
- 田村咲江
- 武庫川女子大学
- 升井洋至
- 元新潟医療福祉大学
- 村山篤子
- 昭和女子大学
- 森初惠
◆調理に関する実験を通して,@科学的,分析的要素を身につける,A調理のコツを科学的に会得する,B調理技術の向上を図る,C調理の疑問を解明し,さらに高度の研究へと展開できるよう,内容を充実させた.  
◆超高齢化社会に向けて,介護食の実験も加えた.見やすい2色刷り.
(2023年10月発行 第1版第8刷)
 
| 商品番号 | 978-4-7624-0856-4 | 
| 商品名 | 調理科学実験 | 
| 販売価格 | 2,970円 | 
| 体裁 | B5判/219頁/2色刷 | 
内容見本・主要目次
※リンクをクリックすると内容見本をご覧いただけます。
1 調理科学実験にあたって
  1.調理科学に関する基礎知識
  2.調理科学実験をはじめるにあたって
  
  2 調理科学に関する基礎実験
  1.計量・計測
  2.調理と温度
  3.比重と密度
  4.食品と水分活性
  5.食品とpH
  
  3 食品の組織に関する実験
  1.光学顕微鏡による食品の観察
  2.電子顕微鏡による食品の観察
  
  4 食品物性の測定
  1.粘度の測定
  2.静的粘弾性の測定と解析
  3.動的粘弾性の測定
  4.破断特性の測定と解析
  5.テクスチャーの測定
  6.その他の経験的力学量の測定機器
5 調理と酵素に関する実験
6 官能評価法
1.味覚による実験
  2.2点比較法(Pair test)
  3.3点比較法(Triangle test)
  4.一対比較法(Paired comparison)
  5.配偶法(Matching test)
  6.順位法(Ranking test)
  7.評点法(Scoring method)
  8.セマンティック・デファレンシャル法(SD法)
  
  7 植物性食品の調理性に関する実験
  1.米
  2.小麦粉
  3.いも
  4.豆
  5.野菜
  6.果実
  7.調理と色
  
  8 動物性食品の調理性に関する実験
  1.食肉
  2.魚介
  3.卵
  4.乳および乳製品
  
  9 成分抽出素材の調理性に関する実験
  1.でん粉
  2.砂糖とその他の甘味料
  3.海藻抽出物とゼラチン
  4.油脂
  
  10 介護食(咀嚼・嚥下食関連)の実験
  1.嚥下補助食品としての市販とろみ調整食品の
  使いやすさおよび飲み込み特性
  2.ゼリー状食品の飲み込み特性および咀嚼性

