主要目次 |
1.歯科材料概論
A 歯科理工学の目的・意義
B 歯科材料と生体材料
C 歯科材料の用途別分類
D 歯科材料に望まれる性質
2.材料の種類と性質
A 物質の構造
B 無機材料
C 金属材料
D 有機材料
E 複合材料
F 基礎的性質
3.生体安全性
A 概要
B 概念
C 生体反応と生体防御機構
D 材料の為害作用と臨床例
E 生物学的試験法
F 安全性評価基準
4.印象用材料
A 概要
B 寒天印象材
C アルジネート印象材
D シリコーンゴム印象材
E ポリサルファイドゴム印象材
F ポリエーテルゴム印象材
G 酸化亜鉛ユージノール印象材
H インプレッションコンパウンド
I 機能印象材
J 印象採得の技術的考察
5.模型用材料
A 概要
B 石膏系模型材
C レジン系模型材
6.鋳造用材料
A 概要
B 鋳造用パターン材
C 鋳造用埋没材の概要
D 石膏系埋没材
E リン酸塩系埋没材
F 鋳造用埋没材の性質
G 鋳造体の作製行程
H 鋳造体の精度
I 鋳造欠陥とその対策
7.歯科用金属材料
A 概要
B 合金の状態図
C 金属の成型加工
D 熱処理
8.歯科用合金
A 歯科用金属
B 金属の接合
C 歯科用磁性合金
9.成形修復材料
A 概要
B コンポジットレジン
C グラスアイオノマーセメント
D 歯科用アマルガム
E 修復材料の性質
F 歯質との接着
10.予防歯科材料
A 概要
B フィッシャーシーラント
11.歯冠用セラミックス
A 概要
B 歯科用陶材
C ニューセラミックス
D 全部陶材冠
E 陶材焼付鋳造冠
12.歯冠補綴用レジン
A 概要
B 歯冠補綴用レジン(歯冠用硬質レジン)
C 作製法
13.合着・接着用材料
A 概要
B グラスアイオノマーセメント
C ポリカルボキシレートセメント
D レジン系セメント
E リン酸亜鉛セメント
F 酸化亜鉛ユージノールセメント,EBAセメント
G 合着・接着用材料の性質
14.義歯用材料
A 概要
B 加熱重合型床用メチルメタクリレートレジン
C 常温重合型床用メチルメタクリレートレジン
D 義歯の作製工程
E その他の床用レジン
F 義歯作製時の補助的材料
G 人工歯
H 義歯床裏装材
15.人工歯根・骨補填材料
A 概要
B 人工歯根
C 骨補填材料
16.歯内療法関連材料 A 概要
B 仮封材
C 裏層材
D 根管充填材
E ファイバーポスト材
17.切削・研磨器材
A 概要
B 切削,研磨の理論
C 歯質の切削
D 修復物の研磨
E 特殊研磨
18.歯科用器械
A 概要
B 診療用器械
C 技工用器械
[付]歯科器材の規格・SI単位系 ほか
|